リモートワークが増え外出の機会が減り以前よりいっそう座り続ける時間が増えているのではないでしょうか?
・座り続けるリスク
長時間座り続ける事で以下の様なリスクがあると言われています。
あまりに多く見るとゾッとしますよね
・足腰の筋力低下
・体重の増加
・腰痛や臀部の筋肉の硬直
・不安症や鬱
・癌
・心臓病
・糖尿病
・静脈瘤
・深部静脈血栓症
・肩や首の凝り
座り続ける事によりグルコースや血糖値が上昇することが科学的に証明されているようです。
また身体面だけでなく鬱などの精神的にも良くない影響があるのは驚きではないでしょうか。
とかいう僕自身も腰をやらかしました。
リモートワークになり前より椅子に座っている時間が圧倒的に増えたんですよね。
自宅だとリラックスできるのか椅子から離れる頻度が明らかに減りました。
そしてある日のことですが長時間座り続けたことによりお尻と太もも、腰に鈍い痛みが走るようになりました。
まさに上のリスクの一つです。
とりあえず整骨院に行くことになったのですが、2ヶ月以上通院することになり2万円以上出費することになりました。
・スタンディングデスクの利点
病気になってから対処するのではなく予防が大切と実感しました。
僕自身が予防策として試してみて一番よかったなと思ったのはスタンディングデスクでした。
スタンディングデスクの利点としてカロリーより消費する点も魅力です。
ある研究によると健康な74名の被験者に酸素の消費量を図るマスクを付けて実験(座った状態、立った状態、ウォーキングマシンであるきながら仕事)によると
座った状態:80kcal/時間
スタンディングデスクで作業:88kcal/時間
ウォーキングマシン:210kcal/時間
立った状態だと座っていた状態より1.1倍もカロリーを消費したことになります
またスタンディングデスクで作業すると食後血糖値を下げるのが早くなったそうです。
上記で挙げた病気のリスクを低減する可能性もあるかもしれないとのことです。
・スタンディングデスクを使った感想
これを使ったことにより腰痛が明らかに良くなりました。
今でもたまに一日中座ったりしてしまうと腰が痛くなる時があるので効果はありですね。
・スタンディングデスク選び
サイズやデザインと選ぶ点は色々あると思いますが僕が注意するのはただ一点です。
それは電動かどうかです。
以前手動のものをつかっていたのですが毎回高さをかえるのがめちゃくちゃ面倒です。
しかもパソコンを机の下に器具で固定すると重さで壊れました。
その点、電動はその点は全く問題なく使えています。

ディスプレイ2つ、ノートPCでも問題なし

デスクの板にパソコンを固定して使用
商品によりますが最低で70キロの耐荷重があります。
電動のものでもメモリー機能があると便利です。
僕が使用している時は
座る高さ
立って作業する高さ
ステッパーの高さ
の3つをメモリで記憶させています。
ボタン一つで切り替えが出来てとても便利です。
在宅勤務されている人は本当にあると便利でオススメします。
僕みたいに腰を痛めたり、病気になる前に予防するのが大切だと思います。
|